屋上から木が生える!?

そろそろ梅雨入りですね。
近年では集中豪雨により、ちょっとしたきっかけで、建物への被害も大きくなることもあります。

多いのが、屋上やバルコニーからの漏水。

特にフラットな陸屋根は水が溜まりやすく、勾配が取れていなかったり排水口が詰まっていたりすると、屋上に水があふれ、階下に甚大な被害をもたらします。

保険が適用される自然災害ですが、工事には期間も費用もかかり、入居者への対応が上手く進められないと、退去されてしまうこともあります。収入が減り支出も増え、時間も取られるのが漏水事故ですから、事前に予防しておくことが大切です。

先日も事前チェックで管理物件の屋上に上ってみたところ、

なんとなんと、排水口から木。モチノキかな?結構大きくなりそうな感じですね。苔まで生えて盆栽みたいです。

しっかり排水口を塞いでいます。他にもいくつかあるので溢れることはないでしょうが、このままにはしてもいいことはないので、引っこ抜いておきましょう。

しっかり根を張っているようで、結構しぶといです。

こんなに多くの土、いったいどこから来たんでしょう?

自然のたくましさを実感します。

また同じようなことが起こらないように、きれいに掃いて終了。

屋上の状態は良好です。

メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
電話でのお問い合わせ

03-6413-9987

営業時間:9:00-19:00
定休日:毎週水曜日

関連記事

  1. あなたは加害者?被害者?騒音トラブルで対応を間違えないために

  2. 傷だらけの退去立会

  3. 漏水事故は突然に

  4. 屋上防水の落とし穴 防水しただけでは意味がない!? 工事編

  5. 実際にあったサブリース契約トラブル

  6. 入居者から賃料交渉の連絡があった時の対応と考え方