空室物件の紹介に、近隣不動産会社へ訪問営業しました

入居者募集活動空室物件の紹介に不動産会社に営業訪問してきました

当社では、入居者募集の活動に、ポータルサイトやレインズへの掲載だけでなく、客付け業者へのFAXでの物件紹介や、訪問営業にも力を入れています。

訪問営業は、対面で直接紹介できるため、物件について、賃貸営業マンに印象づけられるだけでなく、設定条件の微妙なバランスや、ターゲットとする需要の動きを直接聞き取れるため、当社では重視しています。

特にコロナ以降は、賃貸需要の動き方が、今までとは変わっているところもありますので、地域不動産会社への訪問営業+聞き込み調査への重要性は高まってきているように思います。

入居者募集活動空室物件の紹介に不動産会社に営業訪問してきました

今回訪問営業を行ったのは、経堂と高円寺の2物件。

どちらもオーナー様と相談し、少し高めの条件設定で募集を開始しているのですが、問い合わせや内覧件数はそこそこあるものの、予想していたほど伸びていない物件です。

訪問営業の目的は3つ

  • 営業マンに直接紹介することで、印象づける
  • 自社のお客さんに紹介してもらう&広告してもらう
  • 需要の動向を知り、募集条件とニーズの乖離を知り、条件変更の際に役立てる

準備するのは、カラーの募集図面。あとは、最寄り駅周辺の不動産会社をひたすら回るだけ。

入居者募集活動空室物件の紹介に不動産会社に営業訪問してきました

『こんにちはー!青山物産と申します。本日は賃貸物件のご紹介に伺いました。』

コロナ禍ですので、訪問するのは気がひけますが、大抵は快く迎え入れてくれます。

前日に図面をFAXしておくと、『あー昨日送ってくれた物件ね。』『もう少し安いとね。』『ちょうどお客さんに送ったところだから。』なんて話がはずみ、より印象づけられることもあります。

不動産会社は広告可能な物件を常に探していますので、
『広告掲載も可能ですので、是非ご掲載ください』
と一言付け加えると、興味を持ってくれますし、広告掲載用の室内撮影に行ってくれると、より印象づけられますし、紹介もしやすくなります。

ひたすら歩き回るので、雨が降っても、晴れても、大変な作業ですし、だいぶアナログなやり方ですが、意外と効果的で、訪問営業の後では、問い合わせが増えますので、条件設定が少し高めであったり、予想以上に問い合わせ数が伸びないときには、必ず行いたい、入居者募集の活動です。

今回の2物件は、内装もしっかり行っている物件で、図面を渡したときの営業マンの反応は、悪くありませんでした。
早く良い報告ができるといいな。

空室が長期化して悩んでいるオーナー向けに、無料の簡易診断を行っております。
お問合せはこちらから
無料診断のご依頼

メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
電話でのお問い合わせ

03-6413-9987

営業時間:9:00-19:00
定休日:毎週水曜日

関連記事

  1. 自宅として利用していた戸建を、事務所や店舗可として賃貸募集する際の注意…

  2. 賃貸経営の一番のリスク、滞納問題にどう対処するか

  3. 賃貸経営トラブル 臭気問題は難しい

  4. 新規募集の家賃査定地元の業者まわってる?

    新規に賃貸募集をするなら、地元業者を廻り活きた家賃査定を!

  5. 騒音?生活音?音の問題の対応の難しさ

  6. 連帯保証人の極度額、いくらに設定するべき?

    連帯保証人の極度額、いくらに設定するべき?

電話でのお問い合わせ

03-6413-9987

営業時間:9:00-19:00
定休日:毎週水曜日

最近の記事

  1. 入居者へのインタビューの重要性
  2. 『現金一括購入』vs『ローンを利用して購入』どっちがお得?
  3. 退去時の原状回復で揉めないために

おすすめの記事

  1. 退去時の原状回復で揉めないために
  2. 築浅区分ワンルーム投資実際どうなのか分析してみた
  3. 不動産投資でオーナーチェンジ物件を買う時に気を付けたいこと