fbpx

入居者から賃料交渉の連絡があった時の対応と考え方

オーナー業をしていると時として遭遇するのが、入居者からの賃料値下げ交渉。
そんなときにどう対応するべきか、管理物件でもあった値下げ交渉について、弊社ではどのようにオーナー様に対処方法を提案しているのか書きました。

青山物産の賃貸管理は空室率50%が3ヶ月で満室に。高い入居率と安定した賃貸経営をCPM(米国賃貸経営管理士)がサポート

値下げ交渉は突然に

入居者からの値下げ交渉は、ある日突然やって来ます。その連絡も突然でした。
都内某所の70㎡近いファミリータイプのマンションです。

「こんにちは、○○を借りている○○と申します。今転居を考えているのですが主人と意見が割れていて決断しきれていないという状況です。検討しているところは部屋が狭くなるので、私としては住み続けたいのですが、家賃が下がるので、主人としては転居に前向きです。
もしこちらの賃料を1万円減額もしくは更新料をゼロにしていただければ、住み続けたいのですが、検討していただくことは可能でしょうか。」

入居者のライフスタイルや思考は生活の中で日々変化していきます。この方も特に引っ越しをしようとも考えていなかったそうですが、近所で行われていたリノベーション中の賃貸物件の募集チラシを見て、急に心が動いたそうです。

要点は2つです。

  • 賃料もしくは更新料の減額要求
  • 交渉に応じなければ退去

ですので、私からまず入居者に確認したことは、

  • 減額要求を認めれば、必ず更新するのか
  • 減額要求を認めなければ、必ず退去するのか

ということ。

この方は、「認めてくれれば必ず更新する」「認めくれなければ必ず退去する」とのことでしたので、判断としては、「住み続けてもらう」か、「退去してもらう」かの2者択一となります。

家賃を下げるか更新料を下げるか、退去してもらうかをどう判断するか

突然の連絡であっても、要点を絞り入居者の希望を確認すれば、オーナーの判断材料が絞られます。
今回は、減額交渉を認めるか、退去してもらうかの2択となりましたので、各選択肢について分析しました。オーナーに連絡するのは分析後です。入居者から連絡があってからすぐにオーナーに連絡するのは悪いことではありませんが、選択肢が複数ある場合は、オーナーの判断材料を用意してから連絡することの方が、オーナーに対しても丁寧な対応ではないかと考えています。

退去してもらうを選択した場合

退去してもらうを選択した場合に考えるべきことは、

  • 同じ賃料で新入居者が決まるのか
  • 新入居者が決まるまでのおおよその空室期間

同賃料で決まるかどうかは、時期的な判断もあります。連絡が5月、退去するとなると6月を予定しているということでしたので、賃貸募集では苦戦が予想される時期です。賃料水準は地域相場から考えて適正でしたので、同賃料で募集は可能ですが、空室期間が2ヶ月程になるのではないかと予想しました。

賃料が20万とすると、空室期間中の逸失賃料は40万円です。

減額を認めるを選択した場合

減額を認めるを選択するのであれば、「家賃の減額なのか」「更新料の減額なのか」についての判断材料が必要です。
家賃の減額か、更新料の減額かは、収益還元でみた物件の市場価値の視点で見てみます。

賃料を1万円減額すると

  • この物件のある地域のキャップレート(投資家の求める利回り)が6%だとすると1万減額によって毀損する市場価値は、
    (1万×12ヶ月)÷6%=200万円となり、物件の価値は200万円下がることになります。
  • 年間の賃料収入も12万円下がることになります。

また、

更新料を減額すると

  • 更新料をゼロにするとなると、物件の市場価値は変わりませんが、2年間での収益は1ヶ月分の更新料20万円下がることになります。
まとめると

  • 退去してもらうを選択した場合・・・想定される逸失利益は空室期間中の賃料40万円で、賃料の減額もあり得る。
  • 家賃の減額を認めるを選択した場合・・・年間の収入は12万円下がる。さらに市場価値が200万円下がる。賃料収入の減は退去するまで続く。
  • 更新料の減額を認めるを選択した場合・・・2年間の収入は20万円下がる。

となりました。ここまで分析できれば、オーナーとしても判断しやすくなります。

オーナーの希望は売却か保有か、市場動向によっても結論は変わる

まとめの3パターンを比較すると、収入の減が最も少ないのは「更新料の減額を認める」です。
ですから、収入だけで比較すると、「更新料の減額を認め」て、住み続けてもらう方がベストの選択になるのではないでしょうか。

但し、ここで、売却も視野に入れているオーナーであれば(特に市場価値が高い時期など高く売却できそうな時)、あえて交渉に応じないという方法もあります。

ファミリータイプであれば、オーナーチェンジで売却するより空室で売却する方が高く売れるからです。また、賃料相場が上昇している時などは、退去してもらい賃料を上げて入居募集をした方が良いこともあります。

そういう場合は、退去されたら売却(もしくは高い賃料で再募集)、住み続けるなら条件変更もなくそのまま保有とオーナー有利の交渉ができます。

今回のオーナーは保有を前提としていたため更新料の減額ということでまとまりました。

オーナーの資産を預かる管理会社の立場としては、入居者からの交渉の連絡があったら、まずは要点をまとめ、その時の市場動向をみながら選択肢を分析し、オーナーの要望を踏まえたアドバイスが求められるのではないでしょうか。

青山物産の賃貸管理は空室率50%が3ヶ月で満室に。高い入居率と安定した賃貸経営をCPM(米国賃貸経営管理士)がサポート

家賃査定・空室対策レポートを無料で作成してみよう

空室対策の第一歩として、当社サービス「賃料査定・空室対策レポート」を作成してみませんか?

満室経営戦略レポートでは、累計100億件超の不動産ビッグデータをAI(人工知能)が解析し、あなたの物件だけの「満室経営戦略」をご提案!賃料査定結果、空室対策案(推奨ターゲット、推奨設備、条件緩和案)などを、即時にレポート出力します!

ご利用は完全無料となっており、最短1分程度で入力は完了しますので、お気軽にお試しください。

賃料査定・空室対策

「家賃査定・空室対策レポート」を今すぐ無料で作成するなら、下のボタンをクリック!
約1分で作成できます。

約1分でカンタン入力!
家賃査定・空室対策レポートを作成してみる

空室・滞納・入居者トラブル・建物メンテナンス等々
賃貸管理のご相談・ご質問はこちらから
ご相談は無料です。

ひとまずメールで問い合わせたいという方

お問い合わせ
お問い合わせフォームへ

今すぐスタッフに相談したいという方

電話でのお問い合わせ
03-6413-9987

関連記事

  1. 屋上防水の落とし穴 防水しただけでは意味がない!?

  2. 投資用ワンルームをリノベーションして賃料アップした事例

  3. あなたは加害者?被害者?騒音トラブルで対応を間違えないために

  4. 賃貸経営における騒音問題への対応事例ー夜の声編

    賃貸経営における騒音問題への対応事例-夜の声編-

  5. 外国人に賃貸して実際に起こったトラブルを紹介

    外国人に賃貸して実際に起こったトラブルを紹介

  6. 屋上から木が生える!?

最近の記事

  1. 投資用不動産としてリースバック物件を購入することについて
  2. 外国人に賃貸して実際に起こったトラブルを紹介
  3. 自主管理のオーナーがやってしまいがちな5つの穴
  4. 賃貸経営成功のカギ!「データ分析」入門ガイド
  5. 賃貸物件の空室対策:

おすすめの記事

  1. 賃貸経営における騒音問題への対応事例-上階の入居者からの音編
  2. 賃貸管理会社に依頼する前に確認したい、賃貸管理会社の入居者募集力の見極め方
  3. 外国人に所有する賃貸物件を貸すとき

カテゴリー